読書好きけんの雑記ブログ(ヘルシー志向強め)

日々思いついたことをシェアしたいと思っています。読書で得た知識も備忘録を兼ねて、わかりやすく感想をアップしようと考えています。

老後の貯蓄、年金が足りるかどうか心配。その対策の立て方とは?

老後が不安?

f:id:bobminions:20210205171508p:plain


老後の年金などに不安を持っている方は意外と多いようですね。

 

マスコミなどであおられるため、不安に感じることもうなずけます。

 

あおりの中でもひどいものになると、老後に1億円をもっていないと生活していくことができない、というものまでありますね。

 

一般的な会社員の生涯年収が2億円強と言われていますので、その半分を貯蓄に回しておく必要があることになりますが、そんなことは不可能ですよね。

 

そのようないい加減なあおりについては、無視しても全く問題ないと思いますが、やはり老後の心配、特に退職後の心配というのは誰もが持っているものです。

 

心配になるのはやはり経済的な問題、わかりやすくいってしまえばお金が足りないかもしれないという不安ですよね。

 

さらに人生100年ということが言われ始めていますので、定年を65歳と考えると35年間は年金などで生活していく必要があります

 

もちろん全員が100歳まで生きるということはないのですが、100歳まで生きるという前提で考えておくことが重要かなと思います。

 

そのため、老後の心配というのはますます増えていくということになりそうですよね。

 

お金の使い方の基本

 

年金などをしっかりと考えておけば、それほど老後の心配をする必要もないと思うのですが、お金の使い方などは、年金生活になる前から考えておく必要がありますよね。

 

しかし、お金の使い方というのは、老後であろうと現役であろうと変わらないものだと私は思います。

 

お金の使い方の基本は、やはり以下のようになるからです。

 

  • 収入の範囲内で生活をする
  • 借金をしない

 

細かいことを話し始めると、もちろんお金を上手に使う方法はたくさんあるのですが、基本はこの2つですよね。

 

そして、この2つの基本を一生続けるということが重要になります。

 

仕事をしている現役の場合は、収入が明確ですし、将来的にも安定した収入を得られるだろうという予測から、収入の範囲内での生活というのは、それほど難しくはないのではないでしょうか?

 

しかし、現役であっても注意しなければならないのは、借金をできるだけしないということです。

 

現役の場合は、一定の収入があるためローンやクレジットカードを使った借り入れなどをする方が多いです。

 

それが収入で余裕をもって返済できる、場合によっては一括返済できる、というような余裕がある場合なら良いですが、そうでないなら要注意です。

 

借金は基本的に将来のお金を今使っているということです

 

今自分のお金を使うよりも、借金をした方がより得をするという状況でないのであれば、借金というのは基本するべきではありません。

 

住宅ローン

 

私が借金、ローンを組んでも良いと考えているのは、住宅ローンだけです。

 

住宅ローンは戸建てやマンションを買うときに設定するものですが、賃貸を進める方は否定的ですよね。

 

その理由は次のようになるでしょうか。

 

  • 家を買うと新築の場合はその瞬間から価値が下がっていくということ
  • 外壁や屋根を定期的に直す必要がある
  • 住宅ローンで毎月一定の金額のお金が出ていく

 

これらは確かに正しいのですが、同じことは賃貸でマンションなどを借りている場合にも言えることです。

 

賃貸で家賃を払うことと、住宅ローンで毎月返済することは同じようなことだと思います。

 

住宅ローンならば、払い終わればその家やマンションは自分のものになりますが、賃貸の場合は自分のものになりませんので、老後になっても払い続けなければならない可能性がありますよね。

 

ローンを払い終われば、そこから月々の返済はなくなりますので、修繕費として少しずつためておけば、基本的に安心して暮らすことができます。

 

ですから、住宅ローンに関しては自分の収入でコントロールできるのであれば、私は利用することは悪いことではないと思います。

 

もちろん購入する家やマンションは、売ろうと思えばいつでも売れるという物件を探す必要がありますが。

 

そして、無理をして住宅ローンを組むべきではない、ということはもちろんです。

 

老後の不安を解消するために

f:id:bobminions:20210205171608p:plain


老後の不安を解消するためには、老後にいくらのお金が必要で収入がどれぐらいあるのか、ということを漠然とでも良いので計算しておく必要があります。

 

支出と収入を計算することができれば、老後にどれぐらい不足分があるため、今からどれだけ準備をしておけば良いのか、ということが分かりますので対策もとれます。

 

しかし、不足分がわからない状態で漠然と不安を抱えていても、問題は解決しないものです。

 

必要になるお金と収入については漠然とでも良いので把握しておくことにしましょう。

 

出費として考えるべきなのは以下になります。

 

  • 基本生活費
  • 医療と介護などの備え
  • イベント資金(旅行や趣味に使うお金)

 

これは月々の金額で算出します。

 

この金額がわかった後は、老後の収入を計算します。

 

基本は年金ということになる方が多いと思いますが、年金の金額についてはあなたの誕生月に送られてくるねんきん定期便に記載されていると思います。

 

ねんきん定期便には、50歳以上の場合は、このまま60歳まで保険料を払い続けた場合の年金の見込み額がズバリ書いてあります

 

それを見ることですぐに年金がどれぐらいなのかがわかると思います。

 

50歳未満の場合は、これまでの実績による、現時点での年金見込み額が記載されています。

 

この見込み額は今会社などを辞めて、年金を払わなくなったとしても、最低これだけはもらえるという金額です。

 

ですから、50歳未満の方の場合は保険料を払い続けることによって、記載されている金額よりも多くの年金をもらうことができます。

 

年金は満額受け取れない

 

そして、老後の収入を計算するときに注意しなければならないのは、年金を満額受け取ることはできない、ということです。

 

年金が課税額以上の人は年金から所得税や住民税が天引きされて入金されます。

 

そして健康保険料や介護保険料などの社会保険料なども差し引かれて入金されます。

 

通常であれば1割程度ひかれますし、年金額が多い人は2割ぐらいひかれることもあります。

 

ですから、手取りとして考える場合は、年金額の8割強程度という計算をする必要があります。

 

f:id:bobminions:20210205171536p:plain

 

満額もらえると思って計画していて、実際受け取ると少ない、ということが起こるとちょっとショックを受けてしまうと思いますので、注意してください。

 

準備しておくべき金額を計算

 

これらの金額がわかったら、支出から収入をマイナスして12倍します。

 

これで年間の赤字が確定しますね。

 

そして、それを老後35年で計算するなら35倍、30年で計算するなら30倍することで、年金以外に準備しなければならない金額が算出できます。

 

この金額は個人で違ってきますし、今の貯蓄金額によってもさらに変わってきます。

 

すでに老後に必要な金額は十分あるようだ、という場合は今の生活を維持しながら老後に備えるだけで良いケースもあるはずです。

 

そして、足りなくなるであろう金額が出た場合は、今からその準備を行う必要があるということです。

 

まとめ

 

老後については漠然とした不安を抱えている方が多いですが、対応策としてはあまり語られることがありません。

 

そこで、今回は老後に不足するかもしれない金額を、アバウトではありますが具体的な数字を出して、対応策を考えるための大まかな道筋を考えてみました。

 

やはり不安を感じているだけでは何も始まりませんので、具体的な数字を見ながら対策を考えることで不安を解消する道筋が見えてくると思います。

 

そのうえで、積み立てNISAやiDeCoなどを利用しながら老後に備えるなど、具体的な対策も立てることもできると思います。