読書好きけんの雑記ブログ(ヘルシー志向強め)

日々思いついたことをシェアしたいと思っています。読書で得た知識も備忘録を兼ねて、わかりやすく感想をアップしようと考えています。

保険会社には「株式会社」と「相互会社」がある。でもその違いは?

保険会社は相互会社?

f:id:bobminions:20210802101211p:plain


保険会社にはいろんな企業がありますね。

 

日本生命住友生命明治安田生命富国生命朝日生命、第一生命などたくさんの企業が保険業を営んでいます。

 

この保険会社ですが、2つの形態があるということはご存知でしょうか?

 

株式会社と相互会社です。

 

相互会社は保険業を営む企業だけがとることができる業務形態なのですが、実際にどのような会社なのかということはあまり知られていないようです。

 

保険に加入する人にとっては、保険内容が充実しているか、保険料が安いかということが重要なことであり、会社の形態はあまり気にしていないですよね。

 

しかし、企業の形態によって経営戦略も変わってしまう可能性がありますから、決して無視すべきではない重要なことです。

 

相互会社とは何か

 

相互会社がどのようなものか、ということを理解するためには保険業とはどのようなものか、ということを理解することが大切です。

 

保険会社は、どういったことがメインの仕事かというと、保険料を多くの方から少しずつ集めて何かがあったとき、例えば誰かが亡くなった時、事故にあった時、怪我や病気になった時などにまとまったお金を支払うことですよね。

 

その考えは、突き詰めていけば、お互いに助け合いましょうということになります。

 

f:id:bobminions:20210802101236p:plain

 

みんなで少しずつ保険料を出し合って、何か事故などに遭った人にお金を出すということが企業の目的であり、つまりは相互の助け合いが企業の目的になるわけです。

 

これが保険の理念ともいえるものであり、この理念に基づいてお互いを助け合う相互保険を扱う会社ということで相互会社と名付けれられているのです

 

相互会社は非営利法人

 

相互会社はお互いに助け合いましょうということが基本ですので、非営利法人ということになります。

 

もちろん非営利法人と言っても、法人を運営していくためには利益を出す必要があるわけですが、あくまでも相互の助け合いが目的であり利益を剰余金として社員に分配することが目的ではないということで、非営利法人になっています。

 

対して株式会社は、営利法人であり利益をガンガン上げていって株主に配当などで還元していく必要がある企業の形態です。

 

株式会社と相互会社では会社はだれのものになるのか?

 

株式会社では、会社は株主のものです。

 

healthyounger.hatenablog.com

 

いくら会社はそこで働く社員のものだ、というようなことを話しても、株式会社は株主という出資者のために利益を上げて、配当金や株価の上昇などで利益を与えるために存在しているのです。

 

そうでなければ誰も株主になろうとしないですからね。

 

それに対して相互会社は、お互いに助け合いましょうということが基本ですから、相互会社を構成しているのは保険契約者であり、保険契約者を社員と呼びます

 

相互会社でいう社員は、通常の会社業務を行う社員ではなくて、株主のイメージに近いですね。

 

保険契約者が保険会社に出社して仕事をしているわけではないですから。

 

しかし、相互会社の社員は配当金などを受け取ることはなく、何かあったときに保険金を受け取るだけの存在ということになります。

 

相互会社の問題点

 

最近では、相互会社の問題点が指摘され始めています。

 

株式会社の場合は、株主総会が意思決定機関であるということは誰もが理解していますね。

 

会社は株主のものですから株主が集まって、今後どのように経営されていくかを決定するわけです。

 

それに対して相互会社の場合はどうなるでしょうか?

 

相互会社も株主総会に似た「社員総会」が最高意思決定機関です。

 

しかし、相互会社の場合は社員は保険契約者でしたよね。

 

保険契約者は通常は、何十万人何百万人と存在しているわけで、その人たちを全員社員総会に出席させることは不可能です。

 

そこで、社員の中から総代と呼ばれる代表者を選出して、その総代たちが集まって話し合う「総代会」が開催されます。

 

しかし、この総代会に参加する総代は、経営陣の考えを反映しているような人が選ばれる傾向があり、うまく機能していないとされています。

 

資金調達について

f:id:bobminions:20210802101331p:plain


株式会社であれば、資金調達は株式を発行することで株主から資金を調達することができ、その資金は返済義務がないものになります。

 

もちろん株式を新たに発行することは、すでにある株式に上乗せすることになりますので、既存の株主の株式の価値を希薄化することになりますが、それを上回る利益を株主にもたらすことができればよいわけです。

 

しかし、相互会社の場合は株式を発行できませんので、資金調達は返済義務がある基金などを機関投資家などから募る必要があります

 

返済義務がある資金ですので、リスクを取る範囲も株式会社よりも小さくなる可能性があり、企業としての成長にはマイナスになる可能性があります。

 

株式会社化された保険会社

 

2000年に保険業法が改正されて、相互会社から株式会社への移行がスムーズに行えるようになっています。

 

そのため多くの保険会社が株式会社に移行しています。

 

中でもインパクトがあったのが、2010年に業界2位だった第一生命保険が株式会社となったことです。

 

それ以降、第一生命保険は国内での保険契約者獲得はもちろんですが、海外での保険契約者獲得にも力を入れています。

 

相互会社である場合は、利益を積極的に取るために海外に進出するということがなかなか難しいようですが、株式会社であれば株主のために利益を上げる必要があるため、海外進出も積極的に行えます。

 

日本では人口が増えていかないために、契約者数が増えない傾向があるのですが、海外に視野を向ければ、日本市場の70倍の大きさですから、利益を高める可能性が違いますよね。

 

まとめ

 

保険会社は株式会社化される企業が多くなるとともに、インターネットで簡単に契約できるものがたくさんあります。

 

外資系の企業もたくさん入ってきていることから、さらに競争が激化することが考えられます。

 

私たちは選択肢が増えて保険料が下がることはありがたいのですが、重要なのはしっかりとした保険内容なのかどうかということです。

 

安くてさらに充実した保険が用意されている企業を選びたいものです。