読書好きけんの雑記ブログ(ヘルシー志向強め)

日々思いついたことをシェアしたいと思っています。読書で得た知識も備忘録を兼ねて、わかりやすく感想をアップしようと考えています。

岸田新内閣の人事に不満?ちょっとその人事を調べてみました。

麻生氏の傀儡?

f:id:bobminions:20210819114625p:plain

岸田総裁が誕生して、その人事について注目が集まっていたのですが、その人事も大方明らかになってきているために、その内容に賛否が分かれています。

 

誰もが納得する完璧な人事というのはあり得ないことですので、誰もが言いたい放題言っているような印象を受けます。

 

中でもよく言われることが、麻生太郎氏を副総裁に起用することへの是非です。

 

麻生氏は9年近く財務大臣を続けているところ、今回は副総裁に登用ということで、岸田内閣も結局は麻生氏の傀儡内閣ということが言われます。

 

しかし、財務大臣は財政政策や予算などに大きな力を持っているのですが、副総裁になると岸田氏にアドバイスをする程度の名誉職の意味合いが強いようです。

 

ですから、麻生氏の力はそれほど岸田内閣には及ばないのではないか、と私は考えています。

 

では財務大臣の後任には誰がなるのかというと鈴木俊一氏です。

 

鈴木氏の財政に関する発言は、過去にはないようなので緊縮財政をするのか、積極財政をするのか、どちらかが分からない現状です。

 

しかし、岸田氏は総裁選の中で積極財政、特に増税は10年間行わないということを発現していましたので、鈴木氏もおそらく積極財政を行うのではないかと思っています。

 

国民としては積極財政を行う人の方が良いわけで、その意味でも鈴木氏の言動を注視しておく必要がありますね。

 

ちなみに岸田氏は早稲田大学出身ですが、鈴木氏も早稲田大学出身で鈴木氏が先輩にあたるそうです。

 

大学なんてあまり関係ない、というのが大方の考えかもしれませんが、同じ大学出身の人を見つけると意外と嬉しいものです。

 

私はそんな背景もあって、岸田氏の鈴木氏に対する信頼はかなり厚いのではないかと思います。

 

高市早苗氏を政調会長

 

そして岸田氏は、総裁選を戦った高市早苗氏を政調会長に起用するようです。

 

政調会長というのは、名前は良く聞くけれどその役割がよくわからない役職ですよね。

 

そこで、どのようなことを行うのかを調べてみました。

 

まず、政策を内閣に上げるためには政策立案を行う必要があります。

 

その政策立案は基本的に全会一致でなければならないのですが、当然すべてが全会一致になるわけがありません。

 

一致が不可能ということになった時には、政調会長にその判断を一任するのだそうです。

 

例えば下村博文氏が政調会長の時には、プライマリーバランスの黒字化を政策に盛り込むかどうかで一致ができなくなり、下村氏に判断が一任され目標が政策に入れられてしまいました。

 

healthyounger.hatenablog.com

 

それによって日本の経済は全く成長しなくなってしまったわけですが、高市氏が政調会長になるということは、このプライマリーバランスの黒字化を白紙にしてくれるかもしれません。

 

私はひそかにそれを期待しています。

 

まとめ

 

岸田内閣の人事については賛否ありますが、それほど悪いものではないかもしれない、というのが私の感想です。

 

もちろんまだスタートもしていないので何もわからない状況ですが、期待はできるような気がします。

 

これから衆議院選挙がありますし、来年の夏には参議院選挙があります。

 

この2つの選挙に自民党が勝利すれば、岸田政権は長期政権になるかもしれません。

 

岸田氏はそれを当然わかっているため、私たち国民のための政治をしてくれるのではないか、という期待もありますね。