読書好きけんの雑記ブログ(ヘルシー志向強め)

日々思いついたことをシェアしたいと思っています。読書で得た知識も備忘録を兼ねて、わかりやすく感想をアップしようと考えています。

ポリフェノールの抗酸化作用でアンチエイジング

ポリフェノールの効果について

 

f:id:bobminions:20200422203310p:plain

 

ポリフェノールが健康に良いと聞くけれど、どう身体に良いのでしょうか?

 

ポリフェノール植物由来の抗酸化物質、つまり酸化に対抗する物質です。

 

人間の身体は老化とともに酸化が進むといわれますが、酸化とは鉄がさびるのと同じことで、身体がさびていくことです。

 

鉄がさびてしまうと、鉄はボロボロになってしまいますが、人間の身体も同じことです。

 

活性酸素

woman closing eyes while looking up

 

あなたの身体を酸化させるのは、活性酸素です。

 

ではその活性酸素とは何か?

 

大気中には、約20%の酸素が含まれており、生物はこの酸素を利用するために呼吸しています。

 

私たちが生命活動を営む上で酸素は絶対に必要なものです。

 

呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部は、通常の状態よりも活性化された活性酸素となります。

 

活性酸素は、細胞伝達物質や免疫機能として働くもので、私たちにとって有益な面があります。

 

免疫の中には、活性酸素を使って身体に入ってきた異物を排除するというシステムが存在するため、活性酸素がなければ十分に免疫が働かないということになりそうですね。

 

ですから、活性酸素はすべて悪いということではなく、多すぎること良くないということです。

 

必要以上に活性酸素が増えすぎると細胞を傷つけ、がん、心血管疾患ならびに生活習慣病など様々な疾患をもたらす要因となります。

 

そのため生体内には、活性酸素の傷害から生体を防御する抗酸化防御機構が備わってもいます。

 

しかし活性酸素の産生が抗酸化防御機構を上回ってしまうと、活性酸素が私たちの身体に先ほどのような悪影響を与えるのです。

 

私たちの身体の中で活性酸素が増えすぎた状態を、酸化ストレスと呼びます。

 

ですから、この酸化をできる限り抑えることが、アンチエイジングにはとても重要になるのですが、その原因となる活性酸素を増やし過ぎないということがカギとなりそうですね。

 

ポリフェノールは、抗酸化物質ですから、私たちの身体がさびるのを防いでくれる物質ということになります。

 

抗酸化物質にはビタミンC、ビタミンE、カロテノイド等いろいろな種類のものがあります。

 

そして、このポリフェノールも抗酸化物質のひとつとして、先ほどから出てきている活性酸素と戦ってくれるのです。

 

実はポリフェノールは、8000種類以上もあると言われています。

 

植物に広く分布し、子孫を残すための種子や、紫外線による酸化ダメージから守る必要がある葉に含有量が多いです。

 

植物にとって、紫外線、低栄養、塩、乾燥、これらすべてがストレスです。

 

植物は自由に動くことができませんから、これら紫外線、低栄養、塩、乾燥を避けることができません。

 

このようなストレスに対抗するために、植物は大切なエネルギーを使って、ポリフェノールなど、様々な物質を作っていると言われています。

 

研究によると植物が陸上に生息する上で、最初に必要なものが紫外線から身を守る物質でした。

 

地球は最初は、今よりも紫外線が太陽からたくさん降り注いでいましたので、それから身を守ることは必須の能力だったのですね。


最初の陸上植物は紫外線対策のために、ポリフェノールの合成能力を獲得したのです。

 

ポリフェノールは、紫外線を吸収して防御する役割と、紫外線により発生する活性酸素を消去する抗酸化作用の2つの役割を担っています。

 

ポリフェノールに抗酸化作用があるのは、植物の進化の過程から生まれたものだったのですね。

 

そして、植物の生存に必須のポリフェノールですが、私たちの身体にも非常に良い効果をもたらしてくれます。

 

フレンチパラドクスについて

バゲット, パン, フランス, 職人, 新鮮な, ベーカリー, ブラウン, 小麦, 有機, 焼いた, 朝食

 

ポリフェノールが健康に良いということは、実はフランス人のある特徴からだと言われています。

 

フランス人は、ほかのヨーロッパ諸国の人たちよりも、喫煙率が高いうえに、チーズやバターなどの乳脂肪、肉類、動物性脂質を好んで多く摂取していると言われています。

 

そして、有名なフランスパンは、GI値が非常に高く、血糖スパイクを起こすのではないかと言われている食材です。

 

パリジェンヌがフランスパンをかじりながら、街をさっそうと歩く姿をテレビなどでよく見ますよね。

 

そんな食生活にも関わらず、フランス人は心臓病、脳梗塞動脈硬化で死亡する率が低いことが確認されたからです。

 

特に、朝から赤ワインを摂取するという南フランスのツールーズ地区で暮らす人々は、高脂肪食でコレステロールの摂取量も多く、高喫煙量であっても、虚血性心疾患の人が少ないという調査報告がされています。

 

これらの事実は、赤ワインに含まれているポリフェノールの効果ではないか、ということで研究が進み、ポリフェノールの効果が確認されたのです。

 

特に、ポリフェノール動脈硬化に効果があると言われています。

 

動脈硬化を引き起こす原因のひとつは、体内に生じる活性酸素によってコレステロールが酸化されることで起こると言われています。

 

ポリフェノールは強い抗酸化力で、このコレステロールが酸化されるのを防いでくれるのです。

 

また、動脈硬化を防いでくれるということは、逆に言えば血管の柔軟性を保ってくれるということになりますね。

 

そうなると、そこを通る血液はスムーズに流れていくことができます。

 

そして、コレステロールは血管内を流れているのですから、血液の中に存在します。

 

そのコレステロールが酸化されると、やはり血液もドロドロになってしまってそれ自体が、血流を悪くする原因となってしまいます。

 

ポリフェノールは、その血液がドロドロになるのを防いでくれる効果があるということになりますので、それもまた血流を改善する効果につながるのですね。

 

他にもポリフェノールには、身体に良い効果がたくさんあると言われているのですが、それがフランス人の健康を支えていたということになります。

 

ただし赤ワインが身体によいからと言って、アルコールですから飲みすぎるのは当然身体によくありません。

 

アルコールを飲むならば、赤ワインを選ぶというのは正解ですが、飲みすぎないように程々にすることが重要ですよ。

 

アルコールと赤ワインについてはこちらをご覧ください。

 

healthyounger.hatenablog.com

 

先ほどから見てきた通り、ポリフェノールは植物に含まれている成分であり、赤ワインはブドウという植物からできているから含まれているわけです。

 

つまり赤ワインになるとできる成分ではありませんので、無理やり赤ワインからとる必要もないですからね。 

 

まとめ

 

ポリフェノールの効能がわかったところで、その効果を最大限に摂取してアンチエイジングしたいですよね。

 

ポリフェノールには3つの、大きな特徴があります。

 

  1. 実は、ほとんどの植物(食材)に含まれていること。
  2. 摂取してから3~4時間ほどしか持続効果がないこと。
  3. また、ポリフェノールは熱に強いため、加熱調理しても、その損失が少ないことです。

 

ですから、野菜中心の食生活で、いろんな調理法を試しておいしくポリフェノールを摂るように心がけることが重要です。

 

ポイントはおいしく食べることであり、おいしくないものを無理やり食べるということは控えるべきではないか、と私は考えています。

 

野菜が嫌いだという人も、スムージーなどでフルーツと一緒にすると、おいしくポリフェノールを摂れるのではないでしょうか。